クリスマスが近づいてくると、行ってみたくなるクリスマスマーケット。
まるでドイツにいるような気分になれる、クリスマスの定番おでかけスポットとなりつつあります。
そんな、クリスマスマーケットでは、クリスマスツリーのオーナメントなどの雑貨のお買い物など、クリスマスの準備を楽しみます。
この記事では、クリスマスマーケット2019東京都内の開催場所やおすすめ、東京以外のクリスマーケット、クリスマスマーケットについてご紹介します。
クリスマスマーケット2019東京都内での開催は4ヶ所!
クリスマスマーケットは東京都内では4ヶ所で開催されます。
それぞれにテーマがあって、どんな見どころやグルメがあるか、気になりますよね。
東京都内で開催されるクリスマスマーケットの情報をご紹介します。
六本木ヒルズ・本格ドイツ料理やオーナメントなどアイテムは約2000種類!
六本木ヒルズのクリスマスマーケットは、本場ドイツの雰囲気たっぷり。
屋根の上に、豪華なデコレーションが施された屋台が11店舗並びます。
それぞれのお店には、クリスマスが待ち遠しくなるクリスマス雑貨や生のモミの木、グルメはソーセージだけでなく、
ジャーマンステーキやシュトーレン、レープクーヘンなどドイツならではのアイテムで溢れています!
そのアイテム数は約2000種類と、大規模なクリスマスマーケットです。
また、六本木のクリスマスマーケットでしか手に入れられないアイテムがあるんですよ。
それは、有名なドイツのクリスマスショップ「ケーテ・ウォルファルト」で特に人気の
卵型お香人形「スモーキー」。
「スモーキー」は木彫りの人形で、胴体の部分に円錐型のお香を置いて、上半身をかぶせると口からプカプカと煙を吐くんです。
卵型の人形の口から煙を吐き出す姿が楽しくて、かわいいと人気です。
六本木ヒルズ クリスマスマーケット2019
- 開催期間:2019年11月30日(土)~2019年12月25日(水)
- 営業時間:11時~21時(土日、12/24は22時まで)
- 会場:六本木ヒルズ大屋根プラザ
東京スカイツリータウン(R)・クリスマスツリーは天然のモミの木!
東京スカイツリータウン(R)では、温かみのある照明のヒュッテ(山小屋)が登場し、フードやビール、スイーツなどが販売されています。
イルミネーションや東京スカイツリーのクリスマス特別ライティングを眺めながら、食事や買い物が楽しめるクリスマスマーケットです。
会場のスカイアリーナには、天然のモミの木を使用したクリスマスツリーが。
「シャンパンツリー」と「キャンドルツリー」の2種類の限定ライティングに注目してみてくださいね。
東京スカイツリータウン(R) クリスマスマーケット2019
- 開催期間:2019年11月7日(木)~2019年12月25日(水)
- 営業時間:11時~22時(フードL.O.21時、ドリンクL.O.21時半)
- 会場:東京スカイツリータウン(R)4Fスカイアリーナ
芝公園・クリスマスピラミッドがインスタ映え!
東京クリスマスマーケットのポイントは、巨大なクリスマスピラミッドです。
芝公園からは東京タワーが見えるので、クリスマスピラミッドと東京タワーを一緒に楽しめるようになりました。
そして、会場には、ヒュッテ(山小屋)と言われるブースや、大きなクリスマスリースなどインスタ映えするスポットが点在します。
本場ドイツの木工芸品のクリスマス雑貨も揃っていて、お買い物も楽しむことができます。
東京クリスマスマーケット2019 in芝公園
- 開催期間:2019年12月6日(金)~2019年12月25日(水)
- 営業時間:11時~22時(L.O.21時半)
- 会場:芝公園
恵比寿ガーデンプレイス・ウェスティンホテル東京の味も楽しめる!
恵比寿ガーデンプレイスでは、ヨーロッパのクリスマスマーケットをイメージしたヒュッテ(山小屋)が立ち並びます。
ヒュッテでは、ウェスティンホテル東京の総料理長が出がけた、特製ビーフカレーや牛バララーメンなどのホテルの味が楽しめます。
その他、アクセサリーや防寒アイテム、クリスマスギフトやフランスなどの輸入食材や雑貨など、豊富にアイテムを揃えています。
クリスマスマルシェ2019 恵比寿ガーデンプレイス
- 開催期間:2019年11月2日(土)~2019年12月25日(水)
- 営業時間:12時~20時
- 会場:恵比寿ガーデンプレイス 時計広場
クリスマスマーケット東京のおすすめは何がある?
東京都内で開催のクリスマスマーケットでは、クリスマスツリーのオーナメントやガラス細工などのクリスマスならではの雑貨を買うことができます。
また、グルメでは、本格的なドイツ料理やビール、ホテルグルメ、ホットスナック、スイーツなど種類も様々です。
そして、クリスマスマーケットならではの楽しみ方と言えば、マグカップ。
グリューワインと言われるホットワインをマグカップに入れて提供されるんです。
飲んだあとのマグカップは持ち帰ることができますし、毎年マグカップのデザインが変わるのでコレクションする人もいるとか。
クリスマスマーケット毎にデザインが違うので、集め甲斐がありますね!
六本木ヒルズクリスマスマーケットと東京クリスマスマーケットin芝公園では、オリジナルマグカップの取り扱いがあるので、是非チェックです!
お酒が飲めないひとは、ホットチョコレートやスープなどを飲んで温まりましょうね。
クリスマスマーケットは横浜赤レンガ倉庫でも開催!
クリスマスマーケットに行ってみたいけど、東京都内までは遠いなぁ、など思う方には、横浜赤レンガ倉庫はいかがでしょうか。
横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットはドイツのニュルンベルクのクリスマスマーケットをモチーフとして、
更にオリジナルのアレンジを加えてパワーアップしています。
テーマが異なる2つの会場があって、
- シーフード&シャンパンエリア
クリスマスツリーやみなとみらいの夜景を見ながら、温かい屋内で約20種類のシャンパンやシーフード料理を楽しめます。 - ドイツ肉料理&グリューワインエリア
ドイツ・ニュルンベルクの郷土料理やソーセージ、多種多様のグリューワイン(ホットワイン)など楽しめます。
特徴は、お店によってそれぞれグリューワイン(ホットワイン)のレシピが違うので、飲み比べを楽しむことができます。
そして、ニュルンベルクのクリスマスマーケットをイメージしたオリジナルマグカップも販売。
グリューワイン以外のホットドリンクでも、マグカップ代として650円をプラスすると、オリジナルのマグカップで飲み物が楽しめますよ。
グリューワインを扱うお店は10店以上!
それぞれ、見た目だけでも特徴があって様々で飲み比べは絶対に楽しいと思います!
横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット
- 開催期間:2019年11月22日(金)~2019年12月25日(水)
- 営業時間:(11月23日~12月13日)11時~21時(L.O.20時半)
- (12月14日~12月25日)11時~22時(L.O.21時半)
- (物販ブース) 11時~21時
クリスマスマーケットとは?
クリスマスマーケットとは、1393年にドイツのフランクフルトで始まったクリスマスの準備をするマーケットです。
ドイツでは、各地でクリスマスマーケットが開催され、その数は2500以上もの数が開催されているそうです。
ヨーロッパでは、「アドヴェント」と言われるクリスマスを待つ期間にクリスマスマーケットで準備をすることになっています。
どのクリスマスマーケットでも、ドイツの伝統料理やオーナメントがヒュッテと呼ばれる山小屋に並びます。
グリューワインを楽しみながら、クリスマス用の飾りやプレゼントを選ぶのがクリスマスマーケットの楽しみ方です。
ちなみに、グリューワインとは、ドイツ北部の冬の寒さが厳しい為に、ワインにはちみつ・ハーブ・ベリーなどを入れて煮て飲んだのが始まりだそうです。
クリスマスマーケットで買い物・グルメを楽しもう!-まとめ-
本場ドイツのクリスマスマーケットでは、クリスマスの準備の為にお買い物に行くという習慣となっています。
日本では、クリスマスが近づいてくると、クリスマスマーケットに遊びに行ってグルメやお買い物を楽しむ感じになっていますね。
どのクリスマスマーケットも、ドイツの雰囲気を楽しめる本格的なものとなっていますので、普段あまり食べる事のないグルメを楽しんだり、
クリスマスツリーに飾るオーナメントや、お部屋に飾る雑貨を買って家でその雰囲気を楽しむのもいいですよね。
温かいグリューワインもいいですが、ビール派の方はドイツビールを楽しみたいのでは?
もちろん、冷たいビールもありますし、ホットビールなんかもあるそうです。一度試してみてはどうでしょうか?
そして、ビールに合うのはソーセージ。
盛り合わせや、ポテトとセットになっているもの、ホットドックになっているものと、
ひとつのクリスマスマーケットでも数種類のソーセージがあるので、食べ比べもいいですね。
比較的大きな規模で開催されているクリスマスマーケットは、東京都内で4ヶ所と横浜を合わせて5ヶ所。
事前にお目当てのクリスマスマーケットの内容をチェックして、彼氏や友達と素敵な時間を過ごしてくださいね。
● 関連記事 ●

コメント