沖縄といえば、夏のイメージが強いですよね。
青い空に、真っ青の海で開放的な気分を味わえるのは沖縄の魅力。
なので、夏に比べると冬の沖縄に訪れる人は少なくなります。
沖縄観光で冬ならではの過ごし方があるんですけど、冬の沖縄に行く人しか体験できない魅力ってあるんですよ!
この記事では、沖縄観光の冬ならではの穴場スポットについてや、冬しかできないホエールウォッチング、日本一早い桜、冬の沖縄での服装などについてご紹介します。
沖縄観光は冬だからこそ楽しめる穴場スポットがある!
この投稿をInstagramで見る
私は過去、1年半ほど沖縄に住んでいた時がありました。
沖縄に移住したのはちょうど7月で、移住したと同時に、元会社の同期や学生時代の友達が次から次へと沖縄に来て、私の自宅で泊まっていきました。
移住してすぐだったので、仕事が休みで友達と時間が合えば、一緒に観光したりご飯を食べたりと、夏はかなり楽しかったのを覚えています。
そして、夏が終わると誰も遊びに来ることはなく、冬なんかは友達の誰も沖縄に興味なし!
冬は1人でさみしく過ごしました・・・。
それほど、沖縄は夏に行きたいと思う人が多いんですよね。
でも、冬に沖縄旅行を計画した人は、通です!すばらしい!
沖縄観光で冬だけ楽しめる穴場スポットがあるんですよね~。
最もおすすめで冬ならではなのは、ホエールウォッチングです。
沖縄の海でクジラを見ることができるんですよ、しかも高確率で遭遇できます。
もうひとつは、1月になると沖縄の北部の方から桜が開花するんですよ。
冬は観光客自体が夏よりも少ないので、人気の美ら海水族館が比較的空いているとか、人気のお店に並ばずに入ることができるとかありますが、
ホエールウォッチングと桜は冬にしか体験できない穴場スポットなので、是非試してほしいです!
●那覇空港の穴場スポット!空港食堂ってどんなところ?・・・こちらもご覧ください♪

沖縄観光の冬はホエールウォッチングがおすすめ!
沖縄観光の中でも冬はホエールウォッチングがおすすめです。
冬の沖縄はザトウクジラが見られるスポット!
日本国内でクジラを見ることができる場所は少なく、主に太平洋側の限られた地域のみです。
ザトウクジラは冬になると、繁殖のために温暖な場所を求めて、北から沖縄や小笠原諸島に移動してくるそうです。
冬の沖縄でのザトウクジラ遭遇率はかなり高い!
ホエールウォッチングに参加しても、本当にクジラに出会えるのか、心配ですよね。
ですが、沖縄の場合は、ザトウクジラの遭遇率は98%!よほどのことがない限りはクジラに遭遇できそうです。
万が一、クジラを見ることができなかった場合は、ツアー代金を返金してくれるツアーもあるそうです。
ホエールウォッチングのベストシーズンは12~4月!
沖縄でのホエールウォッチングのベストシーズンは12月~4月まで、これって沖縄旅行のオフシーズンに当たります。
オフシーズンだと飛行機やホテルも料金が安くなっていて、観光客も少ないので、ゆったりとした気分で過ごすことができるのはオフシーズンならでは。
旅行費用が安くなった分をホエールウォッチングのツアー代に回せば、お得になった気分です。
●ホエールウォッチングのベストシーズンは?・・・こちらもご覧ください♪

沖縄観光で冬しか体験できない、日本一の桜を見に行く!
この投稿をInstagramで見る
沖縄観光で冬しか体験できないこと、2つ目はお花見です。
沖縄で日本一早い桜が開花することは知らない人も多いのではないでしょうか。
沖縄で咲く桜は「寒緋桜(かんひざくら)」という種類で、濃いピンク色をしているのが特徴です。
沖縄の桜は1月2月にかけてシーズンを迎え、沖縄本島北部から開花が進み、那覇へと南下していきます。
それに合わせて、各地では「桜まつり」が開催されるんです。
沖縄での桜の楽しみ方は、桜まつりで桜を眺めながらお散歩したり、屋台で食べ物を買ったり、イベントを見たりしてお祭りの雰囲気を楽しむそうですよ。
本州での、桜の下で宴会をするようなことはしないんですね。
各地の桜まつりでは、桜を楽しもうと多くの人たちが会場を訪れます。
桜祭りの情報を簡単にまとめておきますね。
今帰仁グスク桜まつり
2020年2月1日(土)~2月9日(日)
名護さくらまつり
2020年1月25日(土)~26日(日)
本部八重岳桜まつり
2020年1月18日(土)~2月2日(日)
やえせ桜まつり
2020年2月2日(日)
那覇美らさくらまつり
2020年2月8日(土)~2月9日(日)
ちなみに、沖縄の桜は下向きに花を咲かせるので、のぞき込むように見上げると、写真がキレイに撮れるそうです。
一足お先に、日本の春の訪れを感じてみましょう!
沖縄観光を冬にする場合の服装は?
沖縄を観光する際の冬の服装は、本州ほどの重装備は不要です。
ダウンジャケット、厚手のコート、マフラー、タートルネック、ボア系の物はいりません!
とはいえ、1月2月の沖縄は予想以上に風が強くて、体感温度が低くてかなり寒く感じます。
防寒というよりは、防風を考えた方がいいですので、風を通しにくいものが良さそうです。
そして、重宝するのが、パーカー。厚すぎず、ちょっと羽織るのにもちょうどいいアイテムです。
状況により、耳がすごく冷たいと感じることも。
そんな時はパーカーのフードを被れば問題解決です!
また、昼間は天気がいい日は少し汗ばむ時もありますが、日が落ちると冷えてきますので、温度調節ができるようなストールやカーディガンなども使えるでしょう。
ヒートテックなどのインナーも、日によっては暑すぎるので、気候によって半袖・長袖で調整するといいですよ。
沖縄観光は冬でも楽しむ方法はたくさんある! -まとめ-
この投稿をInstagramで見る
沖縄と言えば、夏のイメージが強いですが、沖縄観光で冬でも楽しむ方法はたくさんあります。
夏だと混雑していてゆっくりできない美ら海水族館が人気のお店に並ばずに入れたり、夏は海に行きがちですが、時間がないと後回しになるような、
やんばるトレッキングやガンガラーの谷なんかもおすすめ。
沖縄ならではのグスク跡や御嶽などスピリチュアルなスポットを巡るのもいいですし、ドライブもいいですよね。
その中でも、冬にしか体験できないのは、ホエールウォッチングと桜。
桜は2月いっぱいまで、ホエールウォッチングは4月まで楽しめ、沖縄観光のシーズンオフにあたる時期なので冬の穴場スポットと言えます。
ちなみに、沖縄観光の冬の服装のポイントは、防寒よりも「防風と温度調節」です。
厚手のアイテムは荷物がかさばるだけで沖縄では役に立たないので、荷物が少なくなって助かりますよね。
荷物は身軽にして、沖縄観光の冬ならではの穴場スポットで貴重な体験してみましょう!
コメント